企業防衛のためのSNSリスク対策講座

- カリキュラム
- 全8講
- 学習目安時間
- 約8時間
- 受講可能期間
- 約2ヵ月間
講座概要
企業にとって大きな脅威の一つである「炎上」への対応力が身につく、約8時間の実践的なSNS講座。
実際の炎上事例を題材として、「炎上を防ぐ」ためのノウハウと、万一起こってしまった場合の「炎上への対応」ノウハウが学べます。SNSを運用している企業の方はもちろん、今後、就職して同様の職種に就く可能性のあるすべての人に必須の、炎上リスクマネジメント講座の決定版ともいえる講座です。
こんなお悩みがある方にオススメ

-
1.経営者、管理者、研修担当の方▶▶▶
SNSを活用するうえで、炎上だけは避けたい…。社内研修やリスキリングを通して、社員にSNSの安全な使い方を学ばせたい…
2.企業のSNS担当者、運用責任者の方▶▶▶
記会社のSNS担当を任されたけど、炎上が不安…。正しい知識を学んで、自信を持って運用できるようになりたい…
3.SNS担当に就職・転職したい方▶▶▶
SNS担当の仕事に就職・転職するために、就活でアピールできるスキルを身につけたい…
1.経営者、管理者、研修担当の方
SNS運用は、自社商品のPRや販促、広報や採用など、幅広い場面で欠かせない強力な「武器」です。一方、企業アカウントの不適切な投稿が拡散されたり、いわゆる「バイトテロ」のように従業員のうかつな投稿が炎上したりと、ネガティブな面も課題となっています。
このように諸刃の剣であるSNSを使いこなすためには、「SNSを正しく安全に運用するスキル」の習得が必要です。本講座では、企業経営者や幹部・SNS担当者はもちろん、あらゆる役割の従業員の方が社会人として、あるいは会社の一員としてSNSとどう向き合うべきか、特に「炎上」というリスクに注目しながら学んでいただけます。SNS研修やリスクマネジメント研修にも最適です。
たった8時間、たった1日で完結する研修が、あなたの会社を炎上から守ります。SNS時代の必須スキルを社内に浸透させて、トラブルを未然に防ぎましょう!
2.企業のSNS担当者、運用責任者の方
企業SNSを運用するときに、「SNSは普段から使い慣れてるし、大丈夫!」と、プライベート感覚で発信するのは大変危険です。個人アカウントなら許される言動でも、企業アカウントでは企業活動を揺るがす大問題にまで発展する可能性があります。小さなミス一つが会社に大きな損害を与え、会社でのあなたの立場も危うくしてしまうのです。
この講座は、単なるSNS運用法ではなく「企業としてSNSを安全に活用する」ためのスキルが学べる、SNS担当者なら必修の内容です。適切なSNS運用スキルを身につけて、自信を持って会社のSNSを扱えるようになりましょう!
3.SNS担当に就職・転職したい方
今、あらゆる企業で「SNSを正しく、安全に使える人材」のニーズが高まっています。商品PRや広報、採用など、SNSは今や幅広い仕事で必須のツール。自社のSNSがある会社はもちろん、これからSNSを使い始める会社にとっても、SNSを安全に活用できる人材は「会社を守る即戦力」。職種や業界を問わず、多くの会社が本当に求めている存在なのです。
この講座では、企業SNSの安全な運用スキルが身につきます。SNS担当者を目指す方はもちろん、広報や人事、事務職など…これから就職活動に挑むすべての方におすすめ。あなたの市場価値を高め、応募できる企業が広がります。たった8時間の勉強で、就活をサポートする心強い「武器」を手に入れましょう!
企業防衛のためのSNSリスク対策講座 5つの特長
1.炎上対策から「もしも…」の対処法まで。リスク管理スキルがまとめて身につく
[講座で学べるAIスキル(一例)]◆SNSでの「NGな言動」とは?:過去の事例から学び、「どんな投稿が炎上するか」を見抜くチカラを身につける
◆炎上被害を最小限に抑えるために:うっかり炎上してしまったら、いつ、どのように謝罪すべき?
◆プライベートでも要注意!:従業員の悪ふざけによって炎上した例 など…
「炎上を未然に防ぐための知識」はもちろん、万が一炎上してしまった場合の「対処法」、プライベートでのSNSの扱い方まで、SNSの基本的なリスク管理術が一貫して学べます。
さらに、講座では過去の炎上事例を題材としています。事例を通して「何が問題だったのか」を具体的に学ぶことで、日々のSNS業務でも「どうすれば炎上を避けられるか」と考えながら運用するチカラが自然と身につきます。
2.SNS運用のプロが教える「本当に役立つ知識」を、初心者にもわかりやすく解説
講師は書店やAmazonなどで好評発売中の『小さな会社・お店が知っておきたい SNSの上手な運用ルールとクレーム対応』の著者、田村憲孝氏です。
3.映像は1本あたり5~10分!スキマ時間に学べるから、ムリなく続けられる!
映像は1本あたり5~10分程度と短く、スキマ時間に勉強しやすいマイクロラーニング形式。通勤・通学時や会社の休み時間など、隙間時間に気軽に勉強できます。さらに、受講時間はトータルで8時間と、1日で研修を終えることも可能。日々の業務で忙しい中でもムリなく学べます。
4.復習や理解度チェックに便利なワーク付き
講座には、学習内容の定着を促すオリジナルのワーク付き。ワークに取り組むことで、ただ映像を「見るだけ・聞くだけで終わり」にならず、学習内容の定着を促進できます。さらに、受講者の理解度を簡単にチェックすることができます。5.検定試験でスキルを証明!就活でアピールできる資格をゲットしよう
講座で学んだあとは、「SNSリスク対策力検定」(https://e-shiken.org/)の受験がおすすめ。合格すると合格証とスキルシートが発行され、SNSリスク対策スキルを習得していることを客観的に証明できます。履歴書に書ける資格をゲットするチャンス!これからSNS担当を目指して就職・転職活動する方にもぴったりです。
カリキュラム

企業防衛のためのSNSリスク対策講座
¥13,000(税込)
獲得予定ポイント 130pt
- カリキュラム 全8講(約8時間)
- 学習目安時間 約8時間
- 受講期間 約2ヵ月
※受講可能期間中は何度でも受講可能です
実践講座
- SNSリスク
- リスク対策
- 企業
- クレーム対策
- 炎上対策
- 謝罪
受講の流れ
- 1
- 2
受講講座の
ご購入気になる講座をお選びいただき、購入手続きをします。
受講可能期間がありますのでスケジュールにご注意ください。 - 3
講座視聴URLと
受講テキストの受け取り受講講座のテキスト発送と、講座視聴用のURLについてご購入から3営業日以内にメールにてご案内いたします。
- 4
オンラインでの
レッスンの受講開始オンライン校にログインした状態でマイページかお送りしたメールから受講を開始いただけます。
受講可能期間中は、お好きな時間に何度でも動画を視聴いただけます。